安井かずみがいた時代。

イメージ 1

安井かずみがいた時代読了。

切なく悲しいが、ある意味さわやかというかすがすがしい気持ちもする本だった。

自分より20歳くらい年上の安井かずみ

作詞家ということおしゃれで自由奔放でカッコよかったこと加藤和彦と夫婦だったことなどはずっと前から知っていた。

若い頃エッセイも何冊かは読んだはず。

その頃は拓郎とかシンガーソングライターに心酔していて岡本おさみとか他の人が作詞するのも好きではなかった。

この本を読んで草原の輝きや赤い風船や危険なふたりやわたしの城下町よろしく哀愁や不思議なピーチパイなど改めてすごい作詞家だと思ったが。

本文は著者が安井かずみと旧知だった人々にインタビューしながらその言葉と当時の歌詞を織り交ぜながら時系列に安井の生涯を辿っていく。

70年頃からのペニーレインでバーボンの時代の原宿からバブル期の六本木まで自分があこがれた時代の東京を舞台にきらびやかに話は進む。

当時の東京なんてほとんど行ったこともなかったが、懐かしくて切なくて甘酸っぱいような気持ちが蘇る。

証言者(というかインタビューされた人々)は各界のトップの人たち、コシノジュンコさんとか林真理子さんとかカマヤツとか。

前の御主人とかナベプロの渡辺会長さんまで。

若くしてベンツやフェラーリ乗ってたのはなんとなく知っていたがロータスエランにも乗っていたとは、カッコ良過ぎ。

キャンティ、あこがれたなあ。

思い出すと甘酸っぱいような切ない思いがする時代。

セレブでコスモポリタンでファッションリーダー、華やかな人生だけれどもなんとなく今で言う”痛い人”でもあったことがそこはかとなく分かる。

でもかわいい憎めない人だったんだろうな。

もう加藤和彦が逝ってからもかなりの日が経つ。

イメージ 2